もんもんびゃっこの日々

日々と息子と。

息子9

診断まで間が空く…。

その間に担任から電話があり、結果はどうでしたか?と。
結果日を伝えてなかった!と思い出し日にちを伝える。

今後どうするか?の質問も。

少し前に息子に通級のことを聞くと「今すぐに行きたい。分かるようになりたい」と強く希望した。
ほかのクラスに自分だけ行くのも抵抗がないらしく、むしろ勉強が分からないことが嫌みたい。

それも伝えると、「通級ですか?」と言われた。

学校側も通級を進めてなかったっけ?

とりあえず、私も息子も通級希望と伝えました。

結果が出次第担任よりも支援コーディネーターの先生に詳しく話をしたほうがいいのかなぁ?

担任…なんつーか…私の中で…って感じ。

以前にクラスメイトの子に意地悪なことを言われてとても悲しんでいたので、担任にも話してその子とも話し合いをしたんだけど、まぁ言った言ってないの話になりますわな。

そんなこともあって、もしや息子が人との関わり方が良くないって判断されたのかな?

まぁ、ここも次の話し合いの場で聞いてみることにします。

そして、それまでにわたしができることは合理的配慮に関して調べることかな?

データベースもあって、息子に当てはまるような例を片っ端から見つけてどんな配慮をしてもらっているかを具体名に示し、うちの学校でもそれが可能なのか、可能でないならばどう改善して行くかまで話を持って行こうと思います。

どうしましょうか?では学校側は動いてくれなさそうだしな〜学年が変わるので新担任にもしっかりと配慮してもらうようにお願いしないといけないし。

息子の勉強に対する気持ちが分かったので、私も旦那も方針の方向が決まった。

ここからは、どれだけ息子に良い環境を与えられるかだよね。

とりあえず、がんばろ。

息子8

予約半年待ちの医療機関へ行ってきました。

初日は顔合わせのみ。

 

以前に行ったWISC-4の結果等を提出。

 

親と学校へのアンケートをもらいました。

 

息子と先生が少し話して、次は私と2人で先生が一言目に「自己肯定感が低いね。」って。

 

私もそれは感じていたし、それが親に認められなかったものか今までほかの子よりも勉強ができなくてなのか…そのどちらもあると思う。

 

出来るだけ褒めてきたけど、なんで出来ないの?と怒ることもあった。

 

なんでなんでなんで…それは息子が1番思っていたことだろう。

 

ハンデがある。

 

それだけの話。

 

そして後日、心理検査と脳波検査を行いました。

 

心理検査は絵を描いて、本人が世界をどんな風に捉えているかを調べるらしくてこれは母親は待機だったので詳細はわからず。


木、川、山、道路、人、家、猫、石、花

などを描いたらしい。

 

脳波検査は、覚醒時、睡眠時の脳波測定。

すぐに病院のベッドで寝たので驚きです。

 

脳波検査は終了後に医師から「見た所順調に発達してます」と言われました。

 

上記の検査と支援センターでの結果を加味して最終的な診断が出るらしい。

その日まであまり気にせずに過ごそう。

息子7

予約半年待ちの医療機関へ行ってきました。


初日は顔合わせのみ。


以前に行ったWISC-4の結果等を提出。


親と学校へのアンケートをもらいました。


息子と先生が少し話して、次は私と2人で先生が一言目に「自己肯定感が低いね。」って。


私もそれは感じていたし、それが親に認められなかったものか今までほかの子よりも勉強ができなくてなのかそのどちらもあると思う。


出来るだけ褒めてきたけど、なんで出来ないの?と怒ることもあった。


なんでなんでなんでそれは息子が1番思っていたことだろう。


ハンデがある。


それだけの話。


そして後日、心理検査と脳波検査を行いました。


心理検査は絵を描いて、本人が世界をどんな風に捉えているかを調べるらしくてこれは母親は待機だったので詳細はわからず。



木、川、山、道路、人、家、猫、石、花


などを描いたらしい。


脳波検査は、覚醒時、睡眠時の脳波測定。


すぐに病院のベッドで寝たので驚きです。


上記の検査と支援センターでの結果を加味して最終的な新弾が出るらしい。


その日まであまり気にせずに過ごそう。

息子の幼少期

息子は37週過ぎに生まれました。


よく泣くし、よく起きるし、寝不足の毎日で添い乳が当たり前の日々でした。


発達は順調で、母子手帳のチェック欄も問題なし。


ただ、私は今思えば産後ノイローゼ気味だったよなぁと。


お乳が上手く出ないことで出産後よく泣いていた。


今思えば、別に子供が大きくなるためなんだから粉ミルクも普通に使えばいいのに神話に翻弄されて後ろめたさばかりだった。


子育てに不安ばかり感じていた。


それでも息子は元気に一歳を過ぎて保育園に通うようになりました。


3歳の時引っ越しをして別の地域の保育園に小学校に上がるまで通うことになるんだけど、3歳半の検診を受けた後に保育士から「息子くん、何か言われませんでした?」と質問されて、その先生のことをあんまり好きじゃなかったのもあってムカッとしたことがありました。


実際息子は検診で何も引っかからずに順調とお墨付きをもらったので「何もありませんでした」とこたえました。


その後もほかの保育士さんから懇談の際に「息子くんは絵が下手だ」と指摘されました。


絵が下手ってそりゃどうすりゃいいの?って感じでだからどうだこうだ何かの心配があるとは言われずにそこが少し気になるしか言われないので「へ〜うちの子絵が下手なのか」と思っただけでした。


この時点で何かしら手を打っていた方が息子のために良かったのかなと今では思います。


小学校の1、2年で勉強について行くのが辛いって思いを少しでも減らしてあげれたのかなと。


毎日学校と学童とでヘトヘトなのに、家に帰って宿題に取り組む…当たり前にみんなやってるのだろうけど、大変だなぁと。


そりゃ、疲れて愚図るよね…って思うけど私も人間ができていないので怒ってしまう日も、もうそれならいっそ勉強全部やめてしまおうかなんて考える日もあったりする。


この先どうすればいいのか本当にわからないし不安しかなくて泣ける。








息子6

結果を聞いた後以前約束していた時間に学校へ行くと担任とコーディネーターの先生が待っていてくださいました。


結果を見せてどうしたらいいか?ご主人はどう考えているのか?と聞かれた時点で涙がボロボロ出てきた。


私は育てて行く上で何かひっかかるなと感じていて旦那は私の深刻さをちゃんと理解できていないなと思ってた。

と言うよりは子供の可能性を信じてるというかおおらかな気持ちの持ち主なのか?

そこで、私も自分の意見をごり押ししてまで病院に検査しに行くよりも、まぁなんとかなるでしょなんて楽観的に思っていたこともありここまで来たんだけど。


一度支援級を見学に来てください。


そして、本当に支援級に入るのであれば家族の気持ちが一致していることと子供の気持ちを尊重すること。


新年度に申請をして一年は子供と家族の気持ちを考えながら再来年度からの在籍になるらしい。


担任も国語と算数以外は大丈夫なので通級でいいんじゃなかろうかと。


とりあえずちゃんとした検査結果のもと新年度に向けて動こうじゃないかとなりました。


その後支援級見学に行ったんだけど、ここのほうが集中できるし先生はしっかりと見てくれるしでよさげだなぁと感じました。


この先どうなるのか?との質問にコーディネーターの先生「学校としても通常級に戻していこうという動きになっている。子供次第です。中学にも支援級はありますよ」と。


でもさぁ、なんか内申もらえないとか聞くから中学の支援級にはわたしは不安を持っている。


あと私以外の家族は通常級でよくね?ってなってるのでそれは子供次第だわと。


意見が一致しないので、この先どうなるのかわからないけど数ヶ月後に受ける医療機関での検査もふまえて来年度どう動くか決める予定です。


息子5

No.7

検査結果を聞きに言いました。

WISC-Ⅳという知能検査をしたそうです。

総合的に知的ボーダーライン。

そういえば、以前の親だけのアンケートではアスペルガーの傾向もありって言われてたな。

結果はお渡しできないのでメモを取って帰ってくださいとな。

え?これを学校に提出できないの?
じゃあ、写真撮らせてください。丸々書き写すのと写真撮るのって一緒ですよね?
とお願いしたら聞いてきますと部屋を出て行った。

毎度質問すると聞いて来ますって席外されるの時間の無駄だよねぇ。
まぁ、この職員さんの方針ではなく役所の方針というか体制なんだろうけども。
なので、最後まで文句は言わずにいましたよ
この職員さんに言ってもどうしようもないし…それとも上の人を呼んでもらった方が良かったのかしら…でもそれはクレーマーという奴よね…。

支援センターとしては支援級を強くすすめて、いますぐ10月締め切りの申し込みを行い来年度からはいってくださいと。私としてはクラスまで変えなきゃダメ?って。
ここで平行線をたどる…とりあえず、学校で相談しますと写メ撮らせてもらいました。
(写メOK出ました)
なんにせよ専門医で診てもらい、息子の困りはどこなのかを理解するためにもと受診をすすめられて、じゃあ病院への書類くださいって言ったらまた今度渡しますからまた来てくださいって!!学校と話してどうするか決まってから渡しますって!!
アホかよ!!
そーれーがー無駄なんだよっ!!
どちらにしても専門医には行くのに?
って聞いてもまた今度って!!
キェー!!となりました。
学校も発達センターも点と点でしかなく、線で繋がれていないって印象だよね。

その足で担任と支援級のコーディネーターの先生との相談に行きました。

 

息子4

2回目の発達支援センター。

 

今回は学校で受けたテストや授業のノート、学力テストの結果などを見せる。

学習面でのアンケートと1時間コースでした。

 

結果次第では医療機関での検査も必要かもしれないとのこと。

 

息子は学童も休めて別室で他の職員さんと遊べて楽しいみたい。

 

次は9月に予約を入れた。

 

8月はすでに相談の予約が一杯だそうで、いつ来ても静かで暇そうだなんて失礼なことを考えてしまい申し訳ありませんでしたっ。

 

 

 

その後、他の日に息子の検査をしてその結果を聞きに行きました。